ビジネス・SOHO向け(ミドルクラス)ホスティング
趣味利用の低価格帯サーバーよりも、ワンランク上位の共有ホスティングサービスです。
この価格帯のホスティングは、基本的に独自ドメインでの運用が前提(レンタルサーバー提供のサブドメインも利用は可能)となります。より安定したサーバー環境、処理能力、より充実のサポートをお求めの方や、本格的なウェブサイトの運営を考えている方にオススメのカテゴリです。
XSERVER |
|||
![]() |
|||
プラン名 | X10 | ||
---|---|---|---|
容量 | 200GB | 転送量目安 | 50GB/日 |
複数ドメイン | 無制限 | 試用期間 | 最大10日間 |
月額料金 | 1,000円(税抜)~ | 初期費用 | 3,000円(税抜) |
基本サポート | FAQ / マニュアル / メール | ||
おすすめのポイントサーバー側プログラム(PHP/CGIなど)の高速化処理を売りにしているサービスです。232Gbpsバックボーン(データセンターの回線)に接続しているからか、画像などの表示も超高速です。ヌルッと表示されるサイトにイラッとくるせっかちさんにおすすめ。 サーバの運用(負荷管理)がしっかりされている印象で、安定して利用することができます。マルチドメインは無制限、MySQL5は30個、SSHシェルログイン、Cronなども使え、高負荷サーバーの場合は簡単に別サーバーへ移動できる機能も装備しています。 転送量が増えたことによる課金はありませんが、50GB/日までという目安があります。月換算すると1500GB。月額1,000円利用を考えると、あってないような制限です。これで足りないようであれば上位プラン(70GB~80GB/日)又は、VPS+USEN回線あたりを検討することをおすすめします。 バックアップは、WEB7世代(過去7日分)、DB14世代(過去14日分)の自動取得を標準的に搭載しています。他社のバックアップのオプション料金を考慮すると、だいぶお得感があります。 最低利用期間は3ヶ月(1,200円/月額)、年間契約なら月額1,000円で利用可能。 ▼詳しい機能を確認する |
heteml |
|||
![]() |
|||
プラン名 | 単一プラン(共有サーバー) | ||
---|---|---|---|
容量 | 256GB | 転送量制限 | 60GB/日 |
複数ドメイン | 無制限 | 試用期間 | 15日間 |
月額料金 | 1,000円(税抜)~ | 初期費用 | 3,950円 |
基本サポート | FAQ / マニュアル /フォーラム / メール | ||
hetemlのおすすめポイントロリポップ!レンタルサーバーを運営しているGMOペパボ株式会社が運営している共有型ホスティングです。この会社のコンパネ(管理画面)は初心者でも使えるぐらいわかりやすいです。 独自ドメインの利用数が無制限になり、MySQLデータベースも100個まで利用することが可能、CronやSSH接続も利用可、WebDAV機能搭載でローカル設置のファイルサーバー感覚でアップロードすることも出来ます。 開発機能としては、GitやSubversionをサポート、需要の高いフレームワーク「CakePHP、FuelPHP、ZendFrameWork2」の簡単インストール機能、動画のストリーミング配信ができるFlash Media Server などが標準で利用可能です。 紹介した+αの部分は開発者要素(クリエイター要素)が強いですが、ビジネス用のサーバーとしても十分な性能がありますし、動画や音源配信・ポッドキャスティングなど色々と試したい方にもおすすめです。 その他にWAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)は標準装備、バックアップ(7世代管理)は月額700円のオプションで利用が可能です。 ▼hetemlのサイトが凄くかっこいいです。 |
さくらのレンタルサーバー |
|||
![]() |
|||
プラン名 | プレミアム | ||
---|---|---|---|
容量 | 200GB | 転送量制限 | 無し |
複数ドメイン | 30個 | 試用期間 | 14日間 |
月額料金 | 1,500円 | 初期費用 | 1,000円 |
基本サポート | FAQ/マニュアル/メール/電話 | ||
おすすめのポイントレンタルサーバーの老舗、さくらインターネットが提供する中位プラン。SSHでのシェルログイン、共有SSL、MySQLデータベースが50個使えます。 月額1,000円以上のサーバなら、ほとんどの機能は揃っていますので、注意点を挙げるとすれば・・・、 もうワンランク上位のビジネスプラン(月額2,500円)であれば、複数FTPアカウントや、メールドメインの問題は解決できますが、そこは予算と相談で。 ▼詳しい機能を確認する |
2014年12月6日