個人向け格安サーバー

個人向け格安レンタルサーバー

まずは手頃な価格でサーバを利用したいという方にオススメのサービスです。月額1,000円以内で利用することができるレンタルサーバーを紹介しています。

月額のサーバー料金とサーバースペックのバランスが良いもの、レンタルサーバーが初めてでも使いやすい(分かりやすい)ものを重点的に集めてみました。

さくらのレンタルサーバ

プラン名 ライト
容量 10GB 転送量制限 無し
独自ドメイン 最大20個 試用期間 14日間
月額料金 129円 初期費用 1,029円

おすすめのポイント

1つの契約で複数のドメイン(マルチドメイン)を使ってサイトを公開することができます。容量も500MBから10GBまでアップし、一般的なウェブサイトの運営なら、まず足りなくなることは無いでしょう。

契約者向けに提供される「さくらのブログ」は契約容量に関係なく、いくつもブログを作成することができるのでオススメです(※画像ファイルのアップロードなどは容量にカウントされます)。

ライトプランの場合は、PHPは使えるものの、MySQLが利用できない (SQLiteは利用可)ので、WordPressなどのCMSツールなどを利用したい場合は、スタンダードプラン(月額429円~)か、他社のサービスを選択してください。

個人的な使い方のオススメとして、独自ドメイン+楽団や団体などの静的なオフィシャルページ、独自ドメイン+メールサーバー、さくらのブログで日記や日常のメモという用途がちょうど良いかなと思います。

▼詳しい機能を確認する
さくらインターネット

ロリポップ!

プラン名 ロリポプラン(旧独自ドメインプラン)
容量 50GB 転送量制限 5GB/日
独自ドメイン 最大50個 試用期間 10日間
月額料金 250円(税別)~ 初期費用 1,500円(税別)

おすすめのポイント

人気の高い格安レンタルサーバーです。プランメニューが変更になり、ハードディスク容量だけで無く、マルチドメイン(複数の独自ドメイン)の設定も可能となり、低価格帯の中では使い勝手の良いレンタルサーバとなりました。
ムームードメインでドメインを取得すれば、年額4,000円程度から独自ドメインのサイト作成が可能です。もちろんロリポップから提供されるサブドメインを利用してサイトを公開することも可能です。

最安値のコロリポプランなら、月額100円で利用できますが、MySQLデータベースが使えません。データベースを利用するならロリポプラン、必要が無いならコロリポプラン(転送量制限1GB/日、マルチドメイン20個まで)と選択してください。

※MySQLデータベースを利用して、比較的規模の大きいサイトや、記事数の多いブログサイトを作成したいなら、チカッパプラン以上か、他社のサービスを利用したほうがいいかもしれません。

WordPressPukiWikiなどの簡単インストール機能搭載、CakePHPなどの玄人向けフレームワークにも対応。
無料で利用することができる「ロリポブログ」や「ショッピングカート」など、その他の豊富な機能も利用することができます。

マニュアルや管理画面がとても分かりやすく作られているので、初めてのレンタルサーバーという方には、ダントツでおすすめします。10日間無料で使えるのでまずはお試しを!

▼ロリポップレンタルサーバー
ロリポプラン 詳細はこちら

minibird

プラン名 単一プラン
容量 50GB 転送量の目安 150GB/月
独自ドメイン 最大50個 試用期間 14日間
月額料金 250円(税別)~ 初期費用 1,500円(税別)

おすすめのポイント

1契約で独自ドメイン50個、MySQLが5個、FTPアカウント3個が利用できます。月間の転送量は目安として150GBですが、超過したことによるサイト停止や超過課金はありません。

SSH接続以外の基本的サーバ機能はほぼ揃っていて、WordPress、MovableTypeOSの簡単インストールが提供されます。自分で入れる場合は、MT5、PukiWiki、XoopsCube、EC-CUBE、Joomla、ダヴィンチカート2など定番プログラムは動作確認済み。

契約は3ヶ月(月額300円)からで、6ヶ月以上の契約で月額250円となります。
初期費用無料+最大3ヶ月無料延長キャンペーン中。(2015年1月16日まで)

▼詳細はこちらから
ミニバード

CORE SERVER

プラン名 CORE-A
容量 120GB 転送量制限 250GB/月
独自ドメイン 無制限(マルチ) 試用期間 7日間
月額料金 428円(税込)~ 初期費用 無料

おすすめのポイント

バリュードメインが提供している、XREA.COMの上位版サービスです。XREA.COMブランドで使用しているインフラ環境とは別に、CORESERVERブランド用の回線設備やハードウェアでサービスが提供されています。

同価格帯の他社サービスと比べて、提供されるサーバースペックが飛び抜けて高いです。独自IPや独自SSLも破格のオプションにて提供しています。MySQL/PostgreSQLの利用は無制限!(設定上9999個まで利用可能だそうです)ですが、本当に無制限に利用できるのかは不明です。実践する人がいたら大惨事になりかねません(笑)

管理画面(コントロールパネル)が独特で、ある程度知識のある玄人向けの仕様ですので、基本的に、分からないことがあれば自分で調べることが出来る方に、オススメのサーバーです。

年間契約なら5,142円(月額428円)、下位のCORE-MINIプランなら年間2,571円(月額213円)で利用できます。

個人的な使い方としては、構築途中のサイトや、自分用のウェブアプリケーションをCORESERVERに詰め込んで、ある程度アクセス数のあるサイトになれば、別のサーバーに移して使うということをやっています。年額5,000円程度でバーチャルホストやデータベース作り放題は、本当に便利です!

▼コアサーバーの詳細はこちらより。
CORESERVER.JP

ロリポップ!

プラン名 チカッパプラン(旧チカッパ!レンタルサーバー)
容量 120GB 転送量制限 10GB/日
独自ドメイン 最大100個 試用期間 10日間
月額料金 500円(税抜)~ 初期費用 1,500円(税抜)

おすすめのポイント

ロリポップレンタルサーバーの上位プラン。以前は、チカッパレンタルサーバーというブランドで運営されていましたが、ロリポップと統合したようです。

中身はロリポプランとほぼ同じですが、MySQLが30個、CronやSSHでのシェルログインが使え、一日の転送量制限も10GB迄にアップしています。PostgreSQLを使う予定が無いのであれば、CORESERVERと似たようなものなので、使いやすいチカッパの方が良いと思います。※メールサポートの返信が早くてとても丁寧です。

ひと月毎の契約時は月額600円、半年以上の契約で月額500円になります。チカッパプランも10日間無料で使えるのでまずはお試しを!

▼ロリポップレンタルサーバー
チカッパプラン 詳細はこちら

その他の格安ホスティングサービス

オススメでは紹介しきれなかった、その他の格安で利用できるレンタルサーバーです。

調査中です。

2014年12月3日