chmodコマンド
用途
ファイルやディレクトリのアクセス権(パーミッション)を変更する
書式1
chmod [オプション] 設定モード ファイル名|ディレクトリ名
書式2
chmod [オプション] 8進数モード ファイル名|ディレクトリ名
主なオプション
chmodコマンドの便利な使い方
○○以下の「ディレクトリ」のみ、アクセス権を再帰的に変更する
・確認作業(findコマンドでディレクトリのみを検索)
# find ./var -type d -print
./var
./var/db
./var/db/default
./var/data
./var/data/default
・var 以下のディレクトリのみを、777に再帰的に変更し、変更された結果を表示
# find ./var -type d -exec chmod -c 777 {} \;
mode of `./var’ changed to 0777 (rwxrwxrwx)
mode of `./var/db’ changed to 0777 (rwxrwxrwx)
mode of `./var/db/default’ changed to 0777 (rwxrwxrwx)
mode of `./var/data’ changed to 0777 (rwxrwxrwx)
mode of `./var/data/default’ changed to 0777 (rwxrwxrwx)
タグ
2009年9月4日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
カテゴリー:ファイル操作系コマンド