ハウジングサービス

ハウジングサービス

ハウジングサービスとは、利用者が自分でハードウェア機器を調達し、ハウジング業者が提供するファシリティ(データセンターなどの電力設備やラック、接続回線など)に機器を設置することで、サーバの運用を自社で行うことができるサービスです。

ホスティングとの大きな違いは、ハードウェア機器を自社で用意するか、事業者側にて用意するかという点です。

ハードウェア機器の月額利用料金が含まれるホスティングサービスと比べ、一般的に機器の利用台数が多ければ多いほど、ハードウェア一台当たりの調達コストを低く抑えることができます。しかしその反面、機器を揃えるためのイニシャルコスト(初期費用)が大きなネックになったり、サーバやネットワークを運用・管理するための人員確保も、自社で行わなければならないという性質を持っているため、一概に「低コスト=ハウジング」という構図が成り立つ訳ではありません。

自社でハードウェア機器を調達してハウジングサービスを利用したいけど、専門の管理者の確保ができないという場合は、サーバの運用部分のみをアウトソーシング(マネージドサービス)することも可能ですので、合わせて検討されてみては如何でしょうか。

ハウジングサービスの利点と欠点

メリット(利点)

  • 一番のメリットとしては、ハードウェア機器を利用者側で調達するため、毎月請求されるハードウェアの月額当たりのコストを低く抑えられる、という点が上げられます。
  • また、自身で機器を調達するため、他社では取扱っていない特殊な機器や、目的に合った機器を選択することが可能となります。
  • データセンターに入館して現地で作業をすることが可能です(サービスによります)。

デメリット(欠点)

  • 自社で運用・管理を行わなければならないため、専門の運用要員が必要となり、利用規模によっては、ホスティングサービスと比べ割高になる傾向がみられます。
  • また、ハードウェア機器故障の際は、ベンダーへの問い合わせや、代替機器への切り替えなど、自社で行う必要があります。
  • 障害発生に備え、24時間・365日の対応体制が必要となります。

GoogleMapで探す日本全国のデータセンター

GoogleMapで、日本全国のデータセンターを探し、比較することができるサイトができました。

データセンター検索サービスを提供しているのは、主に法人向けマネージドホスティングを展開している株式会社スカイアーチネットワークス。
2013年現在、145ヶ所(北海道、仙台、北陸、関東、近畿、九州、沖縄)のデータセンターが登録されています。

気になったデータセンターについては、導入コンサルティングなども受けられるようなので、データセンター選別の際には利用されてみては如何でしょうか。
詳細については下記サイトより。

ハウジングサービス提供事業者一覧

フレンドサーバー(ハウジング)

フレンドサーバー ハウジング 資本金
サービス開始
初期費用目安 $105~
月額費用目安 $780~
ラック 1/8ラックより
データセンタ 米国シリコンバレー

米国シリコンバレーのデータセンタ(バックボーン100Gbps)で提供されるハウジングサービスです。DCの場所が国外のため、ハードウェア機器持ち込みの際の輸送時間や、複数のIX(IDC相互接続ポイント)経由による若干の通信遅延などのデメリットが考えられますが、構築するシステムが大きいほど国外設置によるコスト削減のメリットも大きくなります。また、大規模なサーバー群を構築する場合には大幅な割引交渉も可能です。

毎月のコストをより低く抑えたいという要望があり、海外DCへの設置も視野にある場合には、一度見積もりをされてみては如何でしょうか。
▼詳細・見積もり・お問い合わせはこちらより

スカイアーチネットワークス(ハウジング)

スカイアーチサービスサイト 資本金
5,000万円
サービス開始 2001年7月
初期費用目安 20万円~
月額費用目安 30万円~
ラック 1/4ラックより
データセンタ 全国 取扱い代理店

サーバ運用・管理アウトソーシングの老舗スカイアーチネットワークスが展開するハウジングサービスです。東京都内複数個所のデータセンター、1/4~ラック複数台までコンサルティングベースで選ぶことが可能。データセンター内に設置したサーバの運用代行も提供しています。
▼詳細・お問い合わせはこちらより

さくらインターネット(ハウジング)

さくらインターネットサービスサイト 資本金
89,530万円
サービス開始 1999年8月
初期費用目安 1万円~
月額費用目安 6万円~
ラック 1/8ラックより
データセンタ 東京・大阪 自社保有

大手ISPや主要なIXに接続した自社保有データセンターが売りのハウジングサービスです。1/8ラック(4U)から利用が可能。サーバ運用代行のマネジメントサービスも提供しています。
▼詳細・お問い合わせはこちらより

その他のハウジング提供事業者一覧

  • WADAX


    WADAXが提供するハウジングサービスです。1/4ラックから申し込みが可能で、接続回線も共有ベストエフォートから帯域保証まで幅広く選択することが可能です。サーバはWADAXで、ネットワーク機器は自社でという対応も行っていだだけます。

2014年12月9日