法人向けホスティング

法人向け共有ホスティングサービス

共有ホスティングの中でも、法人での利用に最適なホスティングサービスのカテゴリです。

法人向けホスティングでは、主に提供されるリソース、システム稼働率などの可用性やこれまでの運用実績、システム運用に関するユーザサポートなどについて検討しています。

より豊富な提供リソースが必要な場合や、専門的な知識を必要とせずにサーバを1台丸ごと利用したいような場合には、運用管理サービス付きの専用ホスティングサービスを検討されることをおすすめ致します。

WADAX

プラン名 Type S(シルバー)
容量 50GB~150GB 転送量制限 無し
複数ドメイン オプション 試用期間 無し
月額料金 1,944円~ 初期費用 3,240円
メールサポート 平日:9:00-22:00 休日:9:00-18:00 受付分当日返答
電話サポート 平日:9:00-22:00 休日:9:00-18:00 フリーダイヤル
その他 FAQ/マニュアル/資料請求/自動見積もり

WADAXのおすすめポイント

365日無料サポート(お正月やお盆も年中無休)が付属しています。平日は22時までサポート対応時間なので、困ったときにすぐに電話で相談できるのはビジネス用途では重要な要素ですね。

全プランで共用SSLの利用が可能。オプションにて専用SSLも利用することが可能です。

プランの Type S,G,P の違いは、ディスク容量や、設定可能なマルチドメイン数、発行可能なFTPアカウント数、作成可能なデータベース数などです。機能やできることに大きな違いはないので、必要なディスク容量などからプランを選択すれば良いと思います。以前と比べてプランの内容がすっきりとし、サービスが選択しやすくなりました。

▼WADAXの詳細はこちらより
WADAXの共用サーバーについて

KAGOYA JAPAN

プラン名 STANDARD(共用サーバー)
容量 WEB 120GB
Mail 40GB
DB 5GB
転送量目安 60GB/月
独自ドメイン 複数はオプション 試用期間 無し
月額料金 1,600円(税抜)~ 初期費用 3,000円(税抜)
基本サポート FAQ / マニュアル / メール / 電話 / Twitter

カゴヤのおすすめポイント

カゴヤの特徴は、欲しい機能が選べる柔軟なカスタマイズ性、システムの相談に答えてくれるサポート力、オンラインマニュアルが充実しているところです。

WEB機能は、独自ドメインの設定1個は無料、バーチャルホストを追加する場合には、ホスト(公開ディレクトリの追加)1つにつき、別途500円(税別)のオプションで利用可能です。※ドメインエイリアスは無料

また自社データセンター運用のホスティング大手ということもあってか、サーバーは安定しており、利用に安心感があります。

データベースは、MySQLとPostgreSQLを合計5GBまで利用可能。容量を超える場合は、1GBあたり月額500円のオプション提供です。PosgreSQLが使えて容量も追加できるので大規模なカタログサイトも構築できそうです。

メール容量もオプションによる増減が可能。企業メールには必須のウィルスチェック、迷惑メール対策、メールアカウント一括設定などの機能が標準搭載されています。ウェブメールはActive!Mailを装備。別途オプションでメール誤送信対策/添付ファイル暗号化機能のついた「Active! gate」も利用可能です。

バックアップ機能として、10GB(1世代取得)はコンパネから無料で利用が可能、最大2TB(従量課金制)まで日/週/月次など柔軟にスケジュールをカスタマイズして取得可能です。

その他、チームや社内のコミュニケーションに役立つグループウェア「サイボウズ Office10」(Saas版とパッケージ版から選択可)もオプション利用できるなど業務をサポートする機能が豊富です。

▼カゴヤの詳細はこちらより
カゴヤのレンタルサーバー

その他の法人向け共有ホスティングサービス

その他の法人向けな共有ホスティングサービスの一覧です。

シックスコア

プラン名 S1(共有サーバー)
容量 50GB 転送量目安 50GB/日
独自ドメイン 5個 試用期間 14日間
月額料金 1,800円(税抜)~ 初期費用 6,000円(税抜)
基本サポート FAQ / マニュアル / メール / 電話

シックスコアの特徴

XSERVERの運用実績を元に、ビジネス向けにさらに高品質化させたもので、価格・速度・安定・機能・安全・拡張の6つのコアキーワードで企業をサポートする共有ホスティングです。

エックスサーバと同様に、サーバー側プログラム(PHP/CGIなど)の高速化処理も健在で、232Gbpsバックボーン(データセンターの回線)に接続しているからか、画像などの表示も超高速です。

プランは4段階の設定がありますが、ディスク容量やマルチドメインの数、MySQLデータベースを利用できる数の違いですので、必要な容量から選択してください。

WEBアプリケーションへの攻撃を防ぐWAF(ファイアウォール)、企業メールには必須のウィルスチェック(F-Secure)、迷惑メール対策(CLOUDMARK AntiSpam)を標準で搭載。

この機能と価格で、メールサポート(24時間365日)、電話サポート(平日10:00~18:00)も付属。レッツ、テレフォン!

▼シックスコアの詳細はこちらより
シックスコア

@YМC

プラン名 YS-03(共有サーバー)
容量 10GB 迄 転送量制限 なし
独自ドメイン 1個 試用期間 なし
月額料金 3,996円(税込)~ 初期費用 10,800円(税込)
基本サポート FAQ / マニュアル / メール / 電話

@YМCの特徴

GMO系列の企業がやっている法人向けの共有ホスティングです。同社が運営している個人向けサービス「ドメインキング」も、わりとよく聞くホスティングサービスです。

@YMCの特徴は、クラスタ化されたホスティング環境です。提供スペックを見て、「容量が少ない、値段高い」などの印象を持たれるかもしれませんが、これは処理や記録を複数台のハードウェアに分散させて行わせることによって、耐障害性や高処理能力を実現しているためです。

クラスタ化されたホスティングの特徴として、一部の処理能力を占有している高負荷ユーザの影響を受けにくく、自分に割り当てられたサーバーの処理能力を、いつでも安定的に利用することが可能です。

YS-03プランの場合、ハードディスクはWEB+MAILで合計10GB(最大)まで無料で利用できます。データベースはMySQLかPostgreSQLを選択可能で1個は無料、有料オプションでそれぞれ5個まで追加が可能です。

下位のYS-02プランとの違いは、共用SSLが標準で使えるかどうかと、ディスクの最大容量の違いですので、用途に合わせて選ぶと良いと思います。

その他オプションで、ウェブサイト作成ツール「SiteBuilder」、ASPタイプのネットショップ構築ツール「MakeShop」、定番グループウェアの「サイボウズOffice7 for ASP」が利用可能です。

共有型のホスティングで、いつでも安定してサーバーを利用したい、できるだけサーバー障害を減らしたいという方は検討されてみては如何でしょうか。

▼@YМCの詳細はこちらより
@YMC

2014年12月6日