専用ホスティングサービス
専用ホスティングとは、サーバハードウェアやサーバOSなどのサーバ資源を、利用者専用に提供するサービスです。
ファシリティ(データセンター設備や回線設備)の用意、ハードウェア機器の調達、サーバOSのインストールや基本設定などは、サービス提供事業者側で行うのが一般的ですが、OSの詳細設定、ミドルウェア(ApacheやSQLなど)に関することは、利用者側にて設定を行います。
利用者側で自由に環境を構築することが可能な反面、サーバ運用・管理のために専門的な知識が必要であり、機器などのレンタルコスト+人件費などの運用コストで考えると、比較的高価になるケースが多いようです。
尚、サーバの運用・管理を事業者側で行い、利用者側ではサーバ運用のための専門知識を必要としない、運用マネジメントが付加しているサービスは、マネージドサービスに分類しています。
サービス形態 | ハードウェア | OS | 運用・管理 | 処理能力 | 自由度 | 提供価格 | 補足 | 専用サービス | 専用 | 専用 | 利用者 | 高 | 高 | 高価 | 中~大規模サイト、社内インフラなど、法人向け |
---|
メリット(利点)
- サーバリソースを独占的に利用するため、他の利用者の影響を原則受けることがありません。※(共有回線の負荷や、ラック内排熱による影響などは含まず)
- 専用ハードウェアでの運用のため、システムのリブートや代替機への切り替えなど、緊急時に柔軟な対応ができる場合があります。
- 利用用途に合わせた、最適なサーバ環境を構築・カスタマイズすることが可能です。
デメリット(欠点)
- データセンター、回線設備、ハードウェア機器、サーバOSなどを、利用者専用に用意するため、初期費用及び月額費用が高価になります。
- サーバシステムの運用・管理に対し、専門的な知識が必要であり、別途人的リソースの割り当てが必要となる場合があります。
- サーバ監視やバックアップ、負荷分散システムなどのオプションを選択することにより利用料金が跳ね上がることが多いようです。
おすすめ専用ホスティングサービス
WADAX(専用サーバー) |
|||
![]() |
|||
プラン名 | セルフプラン(プラン1) | ||
---|---|---|---|
参考構成 | Xeon E3(4コア/8スレッド)/ メモリ16GB / SAS 2TB (RAID10) | ||
対応OS | 標準:CentOS6,7 有償:RHEL6,7 Windows Server 2008 R2/2012 R2 |
||
回線種別 | 非公開 | 転送量制限 | 転送量無課金 |
管理者権限 | 利用者管理 | IPアドレス | 追加可 |
月額料金 | 17,820円~ | 初期費用 | 86,400円~ |
おすすめのポイントXeon E3, Xeon E5, Xeon E5+SSD 搭載サーバの3つのプランから選択することが可能。Xeon E3 搭載以外のプランでは、RAIDの構成やディスクの変更も可能です。(有償オプション) 標準にてIPS(不正侵入検知防御システム)や、Dos攻撃に対する防御機能、サーバのリソース監視機能などが提供されているので、セキュリティ面でもかなり安心感が持てます。 365日無料サポート(お正月やお盆も年中無休)が付属しています。平日は22時までサポート対応時間なので、困ったときにすぐに電話で相談できるのはビジネス用途では重要な要素ですね。(※サーバ再起動サービスは24時間365日対応)
▼WADAXの詳細はこちらより |
海外データセンタ利用の専用ホスティングサービス
フレンドサーバー(専用サーバー) |
|||
![]() ![]() |
|||
プラン名 | 専用サーバー ライト | ||
---|---|---|---|
参考構成 | Xeon E3-1230V2 / 8GB RAM / 500GBHDD / RAID1 | ||
対応OS | CentOS4-6 / Ubuntu / WindowsServer2008(有償) | ||
回線種別 | 100Mbps共有 | 転送量制限 | 転送量無課金 |
管理者権限 | 利用者管理 | IPアドレス | 5個まで |
月額料金 | $118~ | 初期費用 | $898~ |
おすすめのポイント米国シリコンバレーのデータセンタ(バックボーン100Gbps)で提供される専用ホスティングサービスです。DCの場所が国外のため、僅かな通信遅延などのデメリットが考えられますが、国外データセンタならではの安さが売りです。(サポートは日本人スタッフ。) 専用サーバにはすべて100Mbps共有回線が標準で付属。法律に触れないものであればコンテンツの制限や転送量の制限はありません。帯域保証型の占有回線へのアップグレードや、ハードウェア構成のカスタマイズ、ファイアウォール機器の追加などもオプションとして提供されます。 大規模なサーバー群を構築する場合には大幅な割引交渉も可能ですので、サーバシステムの国外設置も視野にある場合には、一度見積もりをしてみては如何でしょうか。 |
その他の専用ホスティングサービス
KAGOYA Internet Routing |
|||
![]() |
|||
プラン名 | Eco(最小構成)root権限付き専用サーバー | ||
---|---|---|---|
参考構成 | Atom N450 1.66GHz / 2GB RAM / SATA320GB | ||
対応OS | CentOS / Debian | ||
回線種別 | 共有100Mbps | 転送量制限 | 帯域幅制限あり |
管理者権限 | 利用者管理 | IPアドレス | 1個 |
月額料金 | 4,104円 | 初期費用 | 16,200円 |
カゴヤ専用サーバーの補足セルフマネージドの専用サーバーです。 上位プランは、RHEL、WindowsServerなどの有償OS他、FreeBSD、Ubuntuなどの選択が可能です。 他オプションとして、環境カスタム、運用代行のフルマネージドサービスもあります。 ▼詳細・見積もり・お問い合わせはこちらより |
@YMC |
|||
![]() |
|||
プラン名 | カスタム2000(root権限付き専用サーバー) | ||
---|---|---|---|
参考構成 | Core2Duo / 2GBRAM(最大8GB)/ 500GB×2 / SoftwareRAID 1 | ||
対応OS | CentOS5 | ||
回線種別 | 非公開 | 転送量制限 | 制限なし |
管理者権限 | 利用者管理 | IPアドレス | 1個(最大3個) |
月額料金 | 28,080円 | 初期費用 | 61,560円 |
@YMC専用サーバーの補足マネージドとセルフマネージドのうち、セルフマネージドの専用サーバープランです。 オプションでコンパネにWebminの設定が可能。各種作業代行、システム監視、専用FWやリモートアクセスVPNの設置も可能です。 ▼詳細・見積もり・お問い合わせはこちらより |
さくらインターネット |
|||
![]() |
|||
プラン名 | さくらのマネージドサーバ HDDプラン | ||
---|---|---|---|
参考構成 | Intel Xeon / 14GB RAM / 700GB×2 / RAID 1(ミラー) | ||
対応OS | FreeBSD | ||
回線種別 | 共有100Mbps | 転送量制限 | 200GB/日 |
管理者権限 | 事業者管理 | IPアドレス | 1個 |
月額料金 | 11,880円(税込)~ | 初期費用 | 48,600円(税込) |
さくらのマネージドサーバーの特徴マネージドタイプの専有サーバです。root権限は使えません。 専用サーバですが、daemon常駐型プログラムの設置や、PostgreSQLが使えないなど、カスタマイズはほぼできません。仕様が変更できない共有レンタルサーバーをまるごと1台専有できるプランと考えた方がいいと思います。 上位プランの、SSD360GB 月額17,820円~も選択可能。料金のわりにハードウェアスペックがかなり高いです。 ウェブアプリケーションファイアウォールを標準利用可、ファイル共有のWebDAV機能も搭載しているので社内のファイルサーバーとしても利用が可能です。 ▼詳細・見積もり・お問い合わせはこちらより |
2014年12月9日