専用VPSホスティングサービス
専用VPSホスティングとは、サーバハードウェアやサーバOSなどのサーバ資源を、利用者専用に提供する専用ホスティングサービスに、VPSに代表される仮想化技術を組み合わせたホスティングサービスです。
ハードウェア1台に対して、複数のサーバOS(ゲストOS)を動かすことにより、あたかも専用サーバを複数台利用しているような環境を構築することが可能です。
専用ホスティングと同じく、ファシリティ(データセンター設備や回線設備)の用意、ハードウェア機器の調達、サーバOS(ホスト及びゲストOS)のインストールや基本設定などは、サービス提供事業者側で行うのが一般的ですが、ゲストOSの詳細設定、ミドルウェア(ApacheやSQLなど)に関することは、利用者側にて設定を行います。
1つのシステムで、ハードウェア機器の性能を最大限に利用していない場合などは、複数のシステムを1台のハードウェアに集約することで、機器のレンタル費用及び管理コストの面から、トータルコストの削減を図ることが可能な場合があります。
尚、ゲストOSの運用・管理を事業者側にて行い、利用者側ではサーバ運用のための専門知識を必要としない、運用マネジメントが付加しているサービスは、マネージドサービスに分類しています。
サービス形態 | ハードウェア | OS | 運用・管理 | 処理能力 | 自由度 | 提供価格 | 補足 | 専用VPSサービス | 専用 | 専用 | 利用者 /事業者 |
高 | 高 | 高価 | 複数システム利用などに特化 |
---|
メリット(利点)
- 複数台で運用していたシステムを、1台のハードウェアに集約した場合など、サーバ運用コストの最適化を図ることが可能です。
- ハードウェアリソースを効率的に利用できるため、ハードウェアスペック過多による、無駄が少なくなります。
- 仮想化ソフトウェアの機能による、ゲストOSのイメージバックアップなどの技術を利用することにより、システムの移行や、定期バックアップ、障害復旧などの作業を簡略化できる場合があります。
デメリット(欠点)
- 同一のハードウェアで複数のゲストOS運用しているため、ハードウェア障害の際には、ハードウェア上のすべてのサービスに影響が及びます。
- ベースとなるホストOSを動かすためのリソースが必要となるため、最終的に利用できるハードウェアリソースは、専用ホスティングと比べて少ないものとなります。
- ゲストOSの運用・管理のための専門的な知識や、サーバ管理者などの人的リソースが必要となります。
- 同程度の機器を利用する専用ホスティングに比べ、機器1台あたりの導入コスト及び運用コストは割高になるケースが多くあります。
専用VPSホスティングについての補足
当サイトでは、専用VPSをサーバハードウェアが利用者専用のものであり、且つ、仮想化技術を採用しているホスティングサービスと定義しており、仮想化された環境にて、ゲストOSを一つ又は複数個稼動させることができるものが対象となります。
上記、専用VPSの利点と欠点では、ゲストOSを複数個稼動させることができるタイプの専用VPSホスティングを想定していますが、一般的に提供されている専用VPSホスティングには、単一のゲストOSしか運用できないものも多くあります。
専用VPSは、まだ比較的新しい分野であり、各事業者とも常にサービス内容が変化している状況です(模索中)。このため下記、専用VPSホスティング提供事業者一覧では、仕様の細かい部分については触れず、専用ホスティング+VPS技術という部分にのみ触れて紹介しています。
各事業者のサービスをご検討される際の詳細につきましては、各社のサービスサイト、又は営業担当の方にご確認頂きますようお願い致します。
専用VPSホスティングサービス提供事業者一覧
スカイアーチネットワークス(プロアクティブ・ホスティング) |
||
![]() |
![]() |
![]() 5,000万円 |
---|---|---|
サービス開始 | 2001年7月 | |
初期費用目安 | 44,100円~ | |
月額費用目安 | 28,350円~ | |
対応OS | Linux / Windows | |
ゲストOS | 複数稼動可 | |
1台のハードウェアに複数のゲストOSを稼動させることができる専用VPSホスティングサービスです。サーバの管理を委託できるフルマネージドと、利用者側で行うセルフマネージドから選択可能です。 標準仮想化ソフトウェアには「Parallels Virtuozzo Containers」を採用。システム構築時からフルカスタマイズでのオーダーも可能です。 参考の価格は、セルフマネージド、最小構成時の料金目安です。 |
CPI(VS-10 Private) |
||
![]() |
![]() |
![]() 6,500万円 |
---|---|---|
サービス開始 | 1997年8月 | |
初期費用目安 | 157,500円~ | |
月額費用目安 | 35,700円~ | |
対応OS | CentOS | |
ゲストOS | 1つ | |
KDDIウェブコミュニケーションズが提供する専用VPSホスティングです。ゲストOSは1つだけの提供となり、root権限付きのセルフマネージドタイプのサービスです。 仮想化ソフトウェアには定番の「Parallels Virtuozzo Containers」を採用。サポートはメールのみ、Parallels Power Panelや、Pleskでも管理が行えます。 |
その他の専用VPSホスティングサービス
ただいま探してます。
2013年6月23日